【千葉県内でも被害増加中】点検商法に気を付けて!屋根に関する被害事例や見極め方

皆さんこんにちは!
千葉市緑区のリフォーム店、いちずリフォームです!
近年、点検を口実に突然訪問してきて不要な工事を勧めたり、不当に高額な金額で契約を迫る『点検商法』が横行しています。新聞やニュースなどでも取り上げられ、警視庁や国民生活センターでも注意を呼び掛けています。
ただ、屋根は年々劣化していくため、定期的な点検やメンテナンスはどうしても必要になります。
そこで今回は点検商法の事例や見極め方の他、信頼できる屋根修理業者を選ぶポイントなどを詳しく紹介します。思わぬトラブルに巻き込まれないよう、参考にしていただければ幸いです。
点検商法とは?
点検商法は「点検」を口実に業者がお住まいに突然訪問をし、高額な工事費用を請求する、不必要な工事を行うなどといった悪質な商法をいいます。ほとんどが親切なセールスマンを装って「無料で点検します」と言って建物を見た後、不安を煽るようなトークで契約を迫ります。
被害が多いのは屋根、ガス、水道、床下などの生活するうえで欠かせないもののメンテナンスです。
近年、点検商法が特に悪質になっており、被害も急増していることから警視庁や国民生活センター、市区町村のホームページなどで注意を呼び掛けています。
実際にあった点検商法の被害事例
では、実際にどのような被害が報告されているか、事例を見てみましょう。
嘘の写真で不安を煽るケース

「近くの家で工事をしていたら、お宅の屋根が壊れているのが見えた。無料で詳しく点検しましょう。」と言われたので屋根に登ってもらった。ひどく劣化した屋根の写真を見せられ「近い内に雨漏りが起こる」と言われた。
後日、知り合いの屋根修理業者に見てもらったところ「工事が必要ない状態」と言われ、提示されていた写真は別の家のものだとわかった。
悪徳業者はあの手この手で契約を取ろうと迫ってきます。このケースは「どうせ自分の家の屋根なんてわからないだろう」と劣化の著しい別のお住まいの屋根を提示してきたものです。
確かにご自宅の屋根を見る機会は少なく、屋根に問題があると言われれば心配になります。そこに付け入る悪質なケースです。
親切そうに見えるかもしれませんが、突然訪問してきた知らない人の話は信用しないようにしましょう。
屋根を壊されたうえに高額な費用を請求されたケース

「地域の皆様のため、無料点検をして回っている」と言われたことから、屋根に登らせた。
後からわかったことだが、屋根を壊されたうえに高額な修理費用を請求された。
「無料なら」と気軽に屋根に登らせてしまうことは非常に危険です。一緒に屋根に登ることはできず、屋根の上で何をされているか見えないからです。
屋根の頂上にある棟板金や雨どいを変形させたり、瓦を割られたりと、さまざまな被害が報告されています。
大切なお住まいの屋根に登らせるのは信頼できる業者だけにお願いしましょう。
点検商法か見極める!よくあるセールストーク

屋根の点検商法は巧みなセールストークによって契約を迫ってきます。ただ、そのトークが点検商法かどうか見極めるポイントになります。
もし、突然訪問してきた屋根修理業者が以下のような発言をした場合は絶対に屋根に登らせず、キッパリと断りましょう。
相手を信用させるようなトーク
・近くで工事をしている者です。
・お宅の屋根が壊れている(浮いている)のが見えました。
・地域の皆様のために無料点検で回っています。
・知り合いに業者がいないなら無料で見ますよ。
上記のように、「それならお願いします」と言ってしまいそうな安心させるトークから入ってきます。近くで工事をしていることも嘘かもしれません。また、屋根は登ってみなければ、よほどの劣化状態でない限り工事が必要かどうか分かりません。
不安を煽るようなトーク
・このままだとすぐ雨漏りしますよ。
・屋根材が飛散して近隣トラブルになります。
・早く工事しないと大変なことになりますよ。
点検商法では大抵の場合、不安を煽って契約を取ろうとします。悪徳業者は契約を取ることが目的だからです。大型台風でも起こらなければ、1日2日で大きなトラブルになることは考えにくいので、焦って契約しないようにしましょう。
費用の負担が軽くなると思わせるトーク
・今、契約してくれたら特別に安く工事しますよ。
・キャンペーン中・モニター価格で、通常より大幅に割引きします。
・今なら足場代無料です。
このように、今ならお得に工事ができると即決を迫ってくるでしょう。その日の内に契約をしてもらわないと、悪徳商法であると気付かれてしまう恐れがあるからです。お客様のことを考えてくれる優良業者であれば、後悔しないように検討する時間をくれるはずです。お得だと思っても、最初は高額な費用を提示されている可能性が高いので信用しないようにしましょう。
屋根の点検はどこに頼む?信頼できる業者探しのポイント4つ

点検商法が横行しているとは言え、毎日紫外線や雨風などの外的ダメージを受けている屋根はどうしても定期的な点検やメンテナンスが必要になります。ここでは数ある業者の中から信頼できる業者を選ぶためのポイントを4つ紹介します。
1.突然訪問してきた業者は屋根に登らせない
いきなり家に訪問してきて「点検します」と言われても、絶対に屋根に登らせないようにしましょう。登らせてしまうと見えないところで屋根を破壊される恐れがあります。詐欺の可能性が高いため、「知り合いの業者に見てもらいます」などと言い、きっぱり断って帰ってもらいましょう。
2.施工事例が豊富な業者を選ぶ
その工事がどんな工事をしているか、業者のホームページで施工事例を見てみましょう。仕上がりが適当であれば施工事例は載せられないでしょうし、お客様からホームページに載せる許可もいただくことも難しいものです。そのため、施工事例が複数掲載されていれば安心材料の1つになります。
3.口コミの評価が良い業者を選ぶ
実際にその業者に工事を依頼した人の声をGoogle口コミなどで見てみましょう。評価の良し悪しだけでなく、どんな雰囲気の職人さんか、具体的な経験談なども知ることができます。口コミに返信があれば、お客様を大切にしているかどうかも判断できるでしょう。
4.複数の業者から見積もりを取る
点検商法の被害事例のほとんどが高額な費用請求です。しかし、実際に屋根の修理費用がいくらが適正か判断するのは難しいでしょう。
そこでおすすめなのが複数の業者から見積もりを取る『相見積もり』です。2社以上から見積もりを取ることによって本当に工事は必要か・適切な工事内容や材料は何か・適正価格はいくらかを比較検討できます。
屋根のお困りごとは、千葉のいちずリフォームへご相談ください

点検商法は実に巧妙なセールストークで不安を煽り、高額な費用を請求する特殊詐欺の1つです。被害に遭わないよう、相手のペースに合わせずにキッパリと断りましょう。
ただ、屋根は年月が経つにつれて徐々に劣化が進みます。どんな屋根材でも点検やメンテナンスは必要なものです。
「自宅の屋根の状態を見てほしい」「10年以上メンテナンスをしていない」「とりあえず話だけ聞いてみたい」などございましたら、いちずリフォームへご相談いただけますと幸いです。
当社の点検は屋根に登らず、ドローンでの調査も可能ですので安心してお任せください。お客様のお気持ちやお住まいを大切に、丁寧にご説明させていただきます。