市原市ちはら台西H様邸|⑤軒天塗装|日陰になりやすいので防カビ効果のあるケンエースで塗装!明るい軒天になりました

市原市ちはら台西_H様邸_軒天2

皆さんこんにちは!

千葉市緑区のリフォーム店、いちずリフォームです!

前回に引き続き、千葉県市原市ちはら台H様邸のレポートです。

今回は軒天塗装の様子をご紹介^^

目次

軒天はくすみやコケが発生しやすい

軒天はひさしの裏側なので、日中でもほぼ日陰です。

そのため、湿気が溜まりやすくカビやコケが発生することもあります。(点々と黒い粒が見えたらカビの初期段階かもしれません)

H様邸も、少しコケが付着していました。

しかしご安心ください!湿気やカビに強い塗料があるんです!

防カビ効果のある「ケンエース」で塗装

そんな軒天塗装にピッタリなのが、「ケンエース」(日本ペイント)です。

ケンエースの特徴

  • 防カビ・防藻効果がある
  • 耐水性が高い
  • 汚れがついても拭き取りやすい
  • 下地にしっかり密着・浸透しやすい

2回塗りでOKという点で作業性も良く、職人側から見ても大変便利な塗料です^^

玄関ポーチの軒天をホワイトで塗装

市原市ちはら台西_H様邸_軒天
ベージュからホワイトに塗装

施工前の玄関ポーチはべージュでしたが、外壁に合わせてホワイトで塗装しました。

実は軒天の色が明るいと、室内に入ってくる光も明るくなるんですよ!

ホワイトにしたので玄関付近が明るくなりますね^^

(H様邸は玄関付近が壁で覆われている設計だったので、日光が入りにくいという特徴がありました。)

茶色の外壁も、ホワイトに塗装します。(詳しくは次回のレポートで!)

Q.軒天におすすめの色は?

ホワイト・ベージュ系

何にでも合う王道カラー!迷った時はコレ。

ブラック・グレー系

クールでモダンな印象に!汚れも目立ちにくい。

カラー系

オレンジ・ブルー・黄色など鮮やかな色を使うとアクセントに!

シックなブラウンに塗装した軒天の事例はこちら^^

小さなひさしの裏もしっかり塗装

H様邸では、日差しや雨よけのために所々小さなひさしがついており、こちらの軒天も丁寧に塗装しました。

外壁と合わせてブラック系で塗るという選択肢もありましたが、今回は光の明るさや軒樋とのバランスを考慮してホワイトを採用しました。

市原市ちはら台西_H様邸_軒天5
1階ひさしの裏
市原市ちはら台西_H様邸_軒天7
勝手口のひさし裏
市原市ちはら台西_H様邸_軒天6
2階の軒天

ホワイトで塗装して明るい軒天に!

軒天塗装が完了しました!

H様からは「そんなに汚れていないと思っていたけど、塗装した後は断然キレイですね!」と、嬉しいお言葉をいただけました!

次回は外壁塗装の様子をお届けしますのでお楽しみに!

最後までご覧いただきありがとうございました(^^)/

/ S /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次